yojikのlog

yojikのブログです

Java8でmixinをがんばってみる

Java8からinterfaeのデフォルト実装が使えるようになります。インタフェースは複数implemntsできます。したがって複数のdefault実装付インタフェースを組み合わせてクラスを構成することができそうです。mixiinによる実装の再利用です。(この場合implementと呼んでよいのか疑問ですが)。うまく使えばScalaのトレイトみたいなことが出来るはず。

それでは実例を。Userオブジェクトを検索して、その人にメールを送るという架空のアプリを考えます。

まずはUserオブジェクト。
いちいち複数ファイルを書くのは面倒なので、今回はすべてstaticなネストクラス(とネストインタフェース)として定義します。

public class MyTest {
    public static class User {
        String id;
        User(String id) {this.id = id;}
        @Override  public String toString() {return id;}
    }

はい適当ですね。
そしてUserを検索してくるUserRepositoryのインタフェースと、文字列をメール送信するMailGatewayを定義します。こちらには実装をつけません。(今回のポイント)

   //ステップ1
    public interface UserRepository {
        User findUser(String id);
    }
    public interface MailGateway {
        void send(String  str);
    }

こちらも適当です。
そしてUserRepositoryやMailGatewayに依存し、これらのサービスを組み合わせて必要な処理をおこなうMailSenderクラスを定義します。

    //ステップ2
    /** UserRepositoryとMailGatewayに依存するサービス */
    public static abstract class  MailSender implements  UserRepository ,MailGateway {
        User u ;
        public void sendMail(String id) {
            u  = findUser(id);     //UserRepositoryのメソッド
            send(u.id);               //MailGatewayのメソッド
        }
    }

こちらは抽象クラスとして定義します。必要なインタフェースを定義していないので当然ですね。(抽象クラスなのでなんとなくインスタンス変数も持たせました)

ここからが重要なところです。肝心の各種インタフェースを実装したインタフェースを定義します(上手い呼び名なし)

    //ステップ3
    /**実装*/
    public interface  UserRepositoryDefault  extends UserRepository {
        public default  User findUser(String id) {
            return new User(id);
        }
    }
    /**実装*/
    public interface  MailGatewayDefault  extends MailGateway {
        public default  void  send(String  str) { 
            System.out.printf("%sにメールを送ったよ\n",str);
        }
    }

まあ適当です。ここまでで準備完了。

そしてここからが美味しいところ、それぞれの実装を組み合わせたクラスを定義します。

    //ステップ4
    //以下ですべてを繋ぐ
    /**
     * defaultメソッドで実装されたインタフェース宣言を組み合わせたもの
     * 基本実装は必要無いが、mixinされたもの同士実装がぶつかるときは、ここでケアする
     *      */
    public static class MailSenderImpl extends  MailSender implements  UserRepositoryDefault, MailGatewayDefault {}

ちょっとScalaっぽい見た目です。
ここではMailSenderを継承し、さらに実装が書かれたインタフェースをimplentsしています。中身は必要ないので一行でかけます。

もしデフォルト実装インタフェース同士のメソッドシグネチャがかぶってしまった場合、コンパイルエラーが出るので、このクラスでオーバーライドして調整する必要があります。(きちんとしたトレイトがある言語ならば、ここら辺を上手くケアしてくれるのです)

そして、このクラスの利用はこんな感じです。(本来ならばMailSenderImplの生成はクラスの利用者から見ないところで行われるでしょう)

    /** 実行*/
    public static void main(String[] args) {
        MailSender ms  = new MailSenderImpl();
        ms.sendMail("id");
    }

この仕組みを利用することによってたとえばテスト時にはMailGatewayだけをMockにするといったことが簡単にできます。

また、簡易AOP的なこともできます。たとえばMail送信時にログをとりたいなら、、、、

    /**実装*/
    public interface  LogMailGateway  extends MailGatewayDefault {
        public default  void  send(String  str) { 
            System.out.println("メールを送信しそう");
            MailGatewayDefault.super.send(str);
            System.out.println("メールを送信したみたい");
        }
    }

上記のようなデコレータをつくっておいて

    public static class MailSenderImpl extends  MailSender implements  UserRepositoryDefault, LogMailGateway {}

このように組み合わせることが可能です。簡易DIとかにも応用できそうですね。

Scalaのトレイトのようにインスタンス変数をもったり、線形化によって仮想の継承関係をつくって、メソッド衝突を防いだりすることはできませんが、その分シンプルで理解しやすいでしょう。局面を限れば非常に有効なパターンだと思います。

というわけでラムダ式によるコレクションAPIの改良のおまけで入ったようなこの機能ですが、かなり便利に使えそうです。

パシフィックリムを観た

いい意味で観た後に何も残らない、完全燃焼の面白さでした。(いい意味で)

すべてのシーンが怪獣映画ロボット映画でよくあるかっこいいシーン、ベタの積み重ねなんだけど、圧倒的なハリウッドパワーで作られてるので、クオリティが半端ない。シナリオもかっこいいシーンに論理的な説得力を与えるために構築されています。最初からロボット戦たっぷり描くために怪獣とのファーストコンタクトをナレーションでさらっと飛ばしたり、パイロット二人の脳を直結するドリフトの設定も主人公たちの絆を(ある意味手っ取り早く)深めたり説明を飛ばすために有効でした。

大人たちが莫大な予算と時間を使って、「剣がチェーンになってて、それがガシーンくっついてぶっさすとかっこいい」「そのときに女性パイロットが「これは家族の分」とか言ってぶっさすと燃える」、「ロシア代表のロボットは原発っぽい形にしようぜ」とかを真剣に考え実現化する、たぶん普通の企業の社長が自社の方針決めるより何百倍も真剣に考えてる、という事実がたまらなく良いと思います。

あ、あと芦田プロも良い演技でした。

追記:

劇中ではすでに破壊された設定で出てこなかったけど、この日本製イェーガーがホントかっこいい。日の丸ついてるし

http://images1.wikia.nocookie.net/__cb20130723033132/pacificrim/images/thumb/7/78/Tacit_Ronin.PNG/250px-Tacit_Ronin.PNG

http://pacificrim.wikia.com/wiki/Tacit_Ronin

クラムボン「えん。~Live document of clammbon~」を観た

観たぜ!

http://www.jorudan.co.jp/eki/movie/cinema/24205.html

1996年に原田郁子、ミト、伊藤大助の3人によって結成されたバンド、クラムボン。2012年9月によみうりランド オープンシアター EASTにて2days開催された「YOMIURI again & again!!! ~ Acoustic sound & Band sound~」のライブを中心に、彼らがいつもレコーディングを行っている小淵沢のスタジオでの合宿や、リハーサルの模様を盛り込んだドキュメンタリー。監督は近年クラムボンのアーティスト写真やライブ写真を撮影し続けている太田好治で、メンバーの近くでシャッターを切り続けてきた彼にしか収めることのできない素顔のクラムボンに迫った作品となっている。(作品資料より)

ライブまでのリハやレコーディングの様子をがっつりフィルムに押さえた感じです。

あれだけ最高のパフォーマーの三人がライブに向けて必死こいて練習する姿に感動!プロフェッショナルだなーと思うと同時に同じ人間なんだなという親しみを覚えます。

合宿する宿に機材運んだ夜の飲みのワクワクする感じとか、いざ定番の曲(シカゴのイントロ)をあわせてみたら、意外にちゃんとはいれなくって、みんなでわらったりするシーンがすき( http://www.youtube.com/watch?v=QP5n-fDkCOg )。バンドやったことある人はキュンとすると思う!!

上映あとのトークも楽しかったです。皆自由な感じで、特に監督の太田好治のキャラが良い!!!


新宿シネマートでまだやってますよ。