yojikのlog

yojikのブログです

オブジェクト倶楽部2007冬に参加してきました。

http://www.objectclub.jp/event/2007christmas

平鍋さんの「アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向

来年発売予定の「リーンソフトウエア開発第2版」の予告編とも言うべき内容でした。天野さんがんばって!そしてサインください。
また後半の「オブジェクト指向の再定義」の話は、以前から語られていた内容を整理した感じです。「変化に対応するための技術としてのオブジェクト指向
で、講演を聞きながらちょっと妄想してたのは、、、
最近SI業界って何かとDISられてるけど、アジャイル開発というのは個々の顧客と向き合うSI業にこそマッチするということです。大量生産からマスカスタマイゼーションの時代に移ろうとしてるんだから、真のイノベーション(って言葉は嫌いですが)は、実はこちらにあるんじゃないかなーと思います。

酒匂さんの「形式仕様記述」

形式仕様記述のお話。フォーマルな方法論とオブジェクト指向の融合っていうのは、静的なオブジェクト指向の世界では究極の願いだと思います。
ビジネスドメインで形式仕様記述を検証、実行するための基盤(フレームワーク)Gofoが興味深かったです。DSL実行環境といってもいい気がします。俺が気になったのは、Gofo自体を作成する際に、形式仕様記述は使ったのか?という点です。フレームワークを作成する際に形式仕様記述が使いづらいという事ならば、何か興味深い問題が隠れていそうです。フレームワーク単体テストが難しい問題と似ている感じです。形式仕様記述実行FW検証用の形式仕様記述実行FWとかメタすぎてわけわからんけど。
お昼に控え室に酒匂さんに質問して、Gofo自体には形式仕様記述はあまり使っていないという所まで聞いた気がするんだけど、途中で弊社後輩が遮ぎるようにしゃべりだして、とっ散らかってしまいました。自重せよ!!*1

OO厨厨トレイン

資料がまだまだ不正確、不完全な感じがして、どうにも自信が無かったのですが、会場の人には暖かく見守ってもらえました。まぁ色々あるけど、「OOの歴史は動的vs静的の歴史」「先人の歴史を踏まえつつ、皆のドリルで天を衝け!!」 というメッセージを発信できたと思います。
資料についてはあとで公開して補足します。齟齬も多いはずで、公開すると結構キツイ突っ込み入ると思う。そこら辺は覚悟完了です。何となくid:ogijunさんに突っ込まれそうな気がしてる。一応、その前に参考資料のリストとかをきちんと改定する必要ありそうです。
ちなみに資料はS5で作ったんだけど、70ページ以上は疲れる。タグの閉じ忘れとかあると悲惨なことになるし。wiki形式で書いてHTMLに変換するツールを作った方がいいですね。

LT

ライトニングトークスのレベル高すぎ!! LT大会は会社でもやりたいですね。

*1:クラウザーさんSATSUGAIせよ!! と同じイントネーションで