yojikのlog

yojikのブログです

2014ブレイク確実!JavaベースのポータブルなWebフレームワーク Dropwizard

最近Dropwizardというフレームワークが海外のJavaおよびJVMベース言語界隈で流行り始めている感しがします。 Thought Works Technology Reader でも Traialに入ってきています。

http://dropwizard.codahale.com/

このフレームワークはYammerのバックエンドWebサービスを提供するために作られたフレームワークで、アプリケーション開発者からみると、

  • JaxRSベースのREST提供フレームワーク
  • ORM
  • Jettyベースの組み込みWebサーバ
  • Metricsを収集するためのライブラリ、管理ツール等

といった機能があります。

ここらへんまでは普通のフレームワークと基本的には違いが無く、むしろWebサービスに特化しているため物足りなく感じるのですが、特筆すべきは、このフレームワークが推奨するデプロイ・運用方法にあります。

dropwizardでは、ビルドをする際に(dropwizard自身を含む)依存ライブラリをすべて一つのjarに固めてしまい、組み込みWebサーバを利用するのが基本的な使い方になります。(この一つjarに固めるということができれば、ビルド手段はmavenでもgradleでもsbtでもなんでもよいです)

実行環境ではこのように通常のアプリケーションとしてjavaコマンドで起動します。

java -jar target/hello-world-0.0.1-SNAPSHOT.jar server hello-world.yml


Dropwizardで作成するアプリはmainメソッドで起動する単なるJavaアプリです。プロダクション環境でも、特定のアプリケーションサーバに専用ツール等でデプロイすることはありません。デプロイは適当な手段で結局どこかのディレクトリに作成されたjarとymlを置くだけです。アプリの起動・停止はOSの標準的なツールを使うだけです。依存ライブラリもすべてjarに固めているので、基本的にはJava実行環境だけあればよいことになります。

複数アプリを扱う場合は、それぞれのアプリを個別に作成し、ポートを変えて起動し、逆プロキシを使ってルーティングすることになるのでしょう。現代のWebアプリケーションはアプリサーバにデプロイするのではなく、通常のプロセスとして起動し、ポートにバインディングするべきなのです。 ( http://twelve-factor-ja.herokuapp.com/port-binding )

気になる環境ごとの差異はymlファイルに外だしして設定します。Configurationというクラスを継承したクラスを作成することによって、ymlにアプリケーション独自の設定項目を追加できます。ある種のDSLを支援する機構ですね。

もちろん、開発中も根本的には単なるmainから起動するJavaアプリケーションなのでIDEとの統合も簡単です。デバッグも気楽にできるはず。お好きなJVM言語処理系のライブラリや実行機構を組み込むことも可能です。すでにScalaプラグイン等は存在します。

まとめ

JavaでWeb開発するときの「めんどくささ」「痛み」のかなりの部分はアプリケーションサーバに由来します。

アプリケーションサーバでの運用にありがちなのは、PermGenが足りなくなる問題*1、サーバ独自の設定項目の理解が難しい、共有するライブラリのバージョンアップ問題、独自開発ツール問題、クラスローダ問題、アプリケーションログが埋もれる問題、複数アプリケーションが同時起動している場合のガベージコレクションのチューニングなどなど。

Dripwizardで作成するアプリにはそのような問題とは無縁です。

Dropwizardアプリとして作成されるjarファイルは、アプリサーバとWebアプリを一体化した(流行り言葉でいえば)イミュータブルなアプリケーションサーバといってもよい存在です。

本番環境で動いているものと(環境や設定以外)完全に同じ構成のアプリケーションを手元で走らせて再現、検証できます。また、ポータブルなWebアプリケーションをユーザ向けに配布する、みたいなケースでも作成したjarを公開し渡すだけです。

まさに"write once run anywhere(死語)"再びという手軽さですね。

*1:複数アプリがデプロイされているので、クラス数の見積もりが難しいなど