2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ウルトラマンは、なぜそんなに地球を守りたいと思っているんですか? 普段ばばぁとか言ってるけど、まじめに答える毒蝮三太夫先生。ウルトラマンってそういう職業(宇宙警備隊)だから頑張ってたんじゃないのかな? どちらかというと、プロ意識がすごいというイ…
News23でバンド「漁港」の特集やってた。とりあえずマグロ解体ライブは絶対採算取れないと思う。すごいサービス精神。
夕モリ占いやってみた。 http://u-maker.com/58313.html yoikさんは6年後の夕モリ です! ●6年後の夕モリのあなたは、大胆で目立ちたがり屋さん。「人生、それはショータイム」と思っているので、何につけてもドラマチックな展開を求める傾向があります。バ…
2円〜7円相当のものをつくりそれを癒しグッズと偽り高額で販売するプロジェクト http://nishinyan.jugem.jp/ 素敵! もう心の底からいらないものばかり(誉め言葉)
最終回でした。ただ曲の途中で切るのは無しだよなー。と思ってたら番組のバックナンバーページが速攻で更新されてた。 報告することがある。 私は考えた。ヘビメタさんを続けたい一心で。せめて、多数の想いに答えるために。 そうだ、番組紹介を続ければいい…
iPod nanoで初めて携帯デジタルプレーヤーが欲しくなってワンクリック。お届けまで一ヶ月ぐらいかかるので、その間に一日一枚CDリッピングの修行を開始。どうせ容量足りないのだから shuffle でもいいじゃんという気がしてきた。。
Firefox 1.0系 はメモリを解放しない? 薄々そう思ったんだけど、やっぱそうなんだ。厳密にはメモリリークじゃなくて、キャッシュを開放しないバグらしい。回避方法も載ってるので要チェキ。
ハグは関係ねーだろ!ハグはよぉー!! (蒼天の拳の主人公の口調で) 芸能ニュース">http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050921-0007.html
nanoが出た後だとインパクトもあんまりないけど, ITmediaニュース:DellのiPod shuffle対抗プレーヤーは同価格、FM、液晶付き 100円ライターみたいなデザインはともかく, 表面にDJと書いてあるのがなんか恥ずかしい。
http://www.jboss.com/products/seam プレゼン用のオブジェクトとEntityBeanを完全にシームレスにして、プレゼン層とビジネス層で共用できるようにしてしまうフレームワーク。ちょっと面白そう。 JSFは詳しくないからよくわからないけど,ManegagedBeanがSess…
落ちてるっぽいですね。(13:31現在) 追記: もちろん現在は復旧してますよ
終わりかー。一週間の楽しみがまた一つ消えた。。
あと、 民族性 にも大いに起因しているって書いてあるけど、自分の周りに韓国の人いないからどうもわからんす。 僕は民族性って不変のものでは無く、その時々の社会や教育の影響により結構変わってしまうと思います。 だから教育大事。教育が変わればたった…
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u100.html かなり古い記事だけど、羽生善治さんのIT論です。 「ITとインターネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなるための高速道路が一気に敷かれたということです。でも…
辛すぎる。半端ねー。でもおいしい
XMLデータは自分をどう扱って欲しいかをアフォードしてくる (略) この考え方自体は、見方によっては、オブジェクト指向において「オブジェクトがメソッドをアフォードしてくる」と言い換えることが可能であるように、新しいものではありません この人のブロ…
テーマはペン回し。出ていた人が管理しているサイトはこちら。 ペン回し資料室 掲示板を見ると練習法の相談や技の解析等の話題があり、みんな真面目に取り組んでいる様子がわかる。素敵だ。ブームくるかも。 自分が出来るのはフェイクトソニックだけ(
今週のドラゴン桜のテーマは「面倒くさいと思うことが大事」。こういう「楽をするためなら何でもする」という考え方は、プログラマの3大美徳「怠惰」「短気」「傲慢」にもつながる。LifeHacksのモチベーションもここから生まれていると思う。ドラゴン桜は受…
http://www.jot.fm/issues/issue_2005_08/article7 異様な熱心さでUML2.0におけるユースケースの意味論が以前のモデルと違っていることを説明してます。すごいくどい印象。 結論は「UML2.0のユースケースはプロトコルと同義だよ」とのこと。プロトコル状態マ…
スティールボールランを読んでる女のひと発見。渋いなー。惚れちゃう。
PofEAA読書会に参加してきました。最近は本の内容自体は単なるトリガーという感じになってます。 『何故俺はオブ厨なのか?』それは俺がオブ厨だったからさ」by お塩先生。 「いろいろ制約があって出来ないけど、本当はこうしたいなー」オブジェクトネタを言…
http://www.timekiller.jp/archives/2005/09/09/061048.html 思い出した。
飲み会でこさか坊氏に紹介すると言っていた本です。 31歳でガンが発見され、余命2年という宣告を受けたライターさんのブログ本です。ちょっとかっこいい表紙で、著者と世代も近いので興味を持ちました。 著者は余命の2年+4ヶ月生きて、今年の4月になくなりま…
久しぶりにmixiにログインしたら面白そうなネタ。 http://www.x30.jp/ 食べると、30倍の満腹感が得られる奇蹟の豆。これは体力回復設定が無い頃、ヤジロベーがバカ食いしてた仙豆っぽいよ。
http://www.lukas-renggli.ch/seaside/advanced/slides/LiveUpdates.pdf 知らなかったのでメモ。JavaScriptのコードを全然書かなくてよい仕組みになっているのが凄い。イベントハンドラはSqueakコードとして記述する。レンダリング時になんとかしてくれるみ…
本日のゲストはクドカン。すべてのコメントにおいて魂こもってない感じで素敵。 ゲームの宣伝終わったら番組終わっちゃうのかなー。