2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
http://atnd.org/events/99行って来ました。よいイベントでしたねー で、詳細はあとで書く予定です。もうちょっとお待ちを。 ← 書いた今年は個人的に技術的な事項に対する興味が少し薄い一年でした。立場の変化とかそういうものではなく、自分の場合は単に定…
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD12941/index.html 観ましたー。 映画の感想で「泣けたー」というのはもっとも信用ならないと思うのですが、オッサンは思わず泣いてしまいました。。 この作品には「ものづくりの楽しさ」「地域のコミュニティ…
第一話「東野圭吾×宮藤官九郎!涙の№1ミステリー感動大作」見ました。これサブタイトルです。 シリアスパートとギャグパートの切り替わりが激しいくて面白い。けど、ちょっと演出にパワーが無くてスベってる感じです。 そう考えると池袋ウェストゲートパーク…
下北沢のモナレコーズに後輩のライブをみにいきました。駅前であのこせきこうじ先生が色紙を売ってた! 一枚買って握手してもらいました。とてもとても物腰柔らかで、やさしそうな人でしたね。さすが、あの荒木飛呂彦先生が尊敬するだけのお人です。
http://www.aoyamahosp.metro.tokyo.jp/ 眼の手術で入院してたけど、元都電の運転手さんが同室で、古い時代*1のファンキーな仕事っぷりが聞けて楽しかったなぁ *1:戦後すぐ?
障害作業者の多様性と変動性 なかなか面白いですね。普通のお仕事では、個々の作業者の能力は大体同じ位かなー、と考えたで組織とプロセス設計を行う。しかし障害作業者の場合は、個々の能力も成長速度も全く違う。したがって全く違うアプローチを取らなきゃ…