2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
赤坂「B flat」にて所属しているビックバンドのライブでしたー。 演奏中の気持ちのコントロールが上手く出来て、適度にテンションを上げた状態をずっと保てたことが今回の収穫です。 自分自身の演奏の出来自体はちょっとノーコメントです。。*1 *1:今回は苦…
サブカルなAV女優といえば森下くるみさんですが、負けず劣らず興味深い人ですねー。 インサイター:エログの女王 峰なゆか(AV女優)インタビュー 尾田栄一郎=石田衣良説はわかります。昔好きだったんだけど、今はむかついてしょうがない所とか。 小さい頃…
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html まぁ記事のまとめ方の問題があるのかもしれませんが、このSI業界の重鎮達の発言が苛立ってしょうがない。 この人たちは何の悩みも葛藤もなく上から語る。何様なんだ!? 「若いうちは1つの仕事を与えられて…
chronicle.(DVD付)アーティスト: 安藤裕子出版社/メーカー: カッティング・エッジ発売日: 2008/05/21メディア: CD購入: 6人 クリック: 201回この商品を含むブログ (186件) を見る 楽曲は、意図的にバリエーションを揃えた感じがあって、結構1stアルバムに似…
新ジャンル「琴欧州」 ありがとうきょうブログはじめます はじめてゆうしょうできました おうえんありがとうございました これからがんばります だんだん文章が上手く洗練されていく過程が見れそうです。 ついしん。 【送料無料】アルジャーノンに花束を [ …
ココロ社の人は、ほぼ中村正人だなぁ。 http://lovecall.jp/?p=21
バッキングに徹してるときのマイク・スターンが好きすぎる。 追記: 以前の日記にのせたyoutubeにアップされてたやつと同一映像ですね。
角谷さんより献本頂きました。この本は確実に読むつもりだったので嬉しいです。ありがとうございます。 今年こそオブジェクト指向再発見の年にしたいので、こういう本がドンドン出ることは嬉しいことです。もっと「設計」に関する議論が沸き起こると面白いな…
典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない ↑このエントリ自体はよくあるカテゴリ批判なので、俺自身は「そうともいえるし、そうともいえない」みたいな意見しか持てないですね。自分に実害があるときは、もう少し意見が変わるのでしょうけ…
5/17-19と、毎年恒例になりつつある、学生時代に所属していた部活のOBバンドの練習合宿に行ってきました。ネットやコンピュータからはオフラインの状態で過ごす三日間は学生時代に戻ったようでなかなか楽しいです。 基本は合宿なので、練習と飲み会以外のア…
グッときたー。 見積書をお品書き風に フランス風「シェフの気まぐれテスト」と中華風「要件定義(「よう↑けん↑てい↑ぎい↓)」がツボに入りました。
http://eerriinngg.exblog.jp/8585839/ ラーメン!空飛ぶスパゲティモンスター教@Wikipedia
三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り 他システム連携は、組織や企業をまたがる関係者が多くて仕様の管理も大変だろうし、テストケースを流すにも限界があるので*1、どうしてもトラブルの元になりますね。 とりあえず大規模なシステム…
Jythonについては昔から注目していました (佐藤藍子風) というわけでJython本をゲットしました。 Jythonプログラミング作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/04/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 180…
俺も自己診断系を久しぶりにやってみました。via いとうさんのところ 麻生久美子とか出るといいなーと思ってやったら全然だった。なんか、かすってもない感じ。 あと全体的にこだわりが無さ過ぎてひどいと思いました。当たってんのかどうかもよくわからない…
なんだかんだで二日寝てない。。しかも仕事が忙しいとかプライベートが充実してるとか、そういう理由では、まったく無いのがポイントです。
世界のナベアツの芸ではこっちの方が好きですねー 完璧にOver30の人専用なんだけど