tech
QCon Tokyoに行ってきたので簡単な参加報告メモです。http://www.qcontokyo.com/program.html 基調講演 ベロシティ(速度)の好循環: 速く進むことの重要性に関して、GoogleとeBayで 学んだこと Randy Shoup氏による基調講演http://www.qcontokyo.com/RandySh…
最近Dropwizardというフレームワークが海外のJavaおよびJVMベース言語界隈で流行り始めている感しがします。 Thought Works Technology Reader でも Traialに入ってきています。http://dropwizard.codahale.com/このフレームワークはYammerのバックエンドWeb…
Java8からinterfaeのデフォルト実装が使えるようになります。インタフェースは複数implemntsできます。したがって複数のdefault実装付インタフェースを組み合わせてクラスを構成することができそうです。mixiinによる実装の再利用です。(この場合implementと…
Javaのラムダ式のついでに導入されたメソッド参照がなかなか便利な感じです。メソッド参照をつかってDuckTyping的なことができます。 HasName という関数型インタフェースを受け入れるGreeterクラスの定義*1 public class Greeter { /** 関数型インタフェー…
以下勉強会(DCI hansei meetup)用のメモです。 自分の立場 問題意識は理解できる。しかしこの問題は以前から理解されていたものであり、それぞれの方法論等で常に問題になっているものである。DCIで解決策として示されているものが、それ以外の方法に比べて…
どうしようもない僕に献本が降りてきた! SQLアンチパターン作者: Bill Karwin,和田卓人(監訳),和田省二(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 624回この商品を含むブログ (12件) を見る …
ある日ふと思い立って調べてみた、イケてるしヤバい*1言語REBOLについて紹介します。 REBOLは、 Relative Expression Based Object Language 「相対的な表現をベースにするオブジェクト言語」の略です。よく意味わからん。Wikipediaによると、 1997年にリリ…
わかりやすく、21世紀現在の言葉で、伽藍とバザールという対比を現実社会に当てはめると、もっとも近いものは、ウォーターフォールvsアジャイル だ。 artonさんが述べているように、伽藍とバザールは、OSSのアジテーション文書とかハッカー賛美の書ではなく…
http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20111208/1323349602 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20111212/1323676223 SIerの人月商売を本来のサービス業として考えると、受注側の人間(チーム)の能力を一定期間に渡って提供してもらい、発注する側はそれに対…
最近、自分が翻訳作業に携わらせてもらったプログラミングScalaという本が出版されました。しかし、自分達の本の宣伝をする前に今まで献本頂いた本の書評をブログに載せるのが筋だろう! というわけでこの本の書評を書きます。JavaによるRESTfulシステム構築…
クラスがメソッドの実行に必要なインスタンスを手に入れる方法色々 - 都元ダイスケ IT-PRESS プログラマに対して、APIをどのように使わせたいか、自然にそれをアフォード(←NGワード)するようなインタフェース設計って難しいし、いまいち共通の理論が無い気が…
(追記:2010/03/29 jerseyのバージョンが古かったので上げています) (追記:2011/11/25 sbtは執筆時より大幅にバージョンアップされています。0.10系列からは全く別物なので、他の参考文献に当たってください。後日新規記事をアップします。) Scalaのビルドツ…
先日アレグザンダー祭りに行って色々感銘を受けたのですが、いまさら感想を書くよりはコードを書いた方が良いよねと思いました*1。以下はDCIアーキテクチャをJavaで実装したメモです。まだ聞きかじりなので間違いもあるかも。といっても、元ネタはあるので、…
お掃除ロボットをプログラミングしてリアルパックマン via スラド
和田さんインタビュー公開されてます。 OOエンジニアの輪! 第 43 回 和田卓人 さんの巻 和田さんの熱いところ(=なにかの厨なところ)が引き出せた気がします。とっても面白いですよ!あわせて読みたい: 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 同…
行ってきました。ここまでごった煮のイベントも珍しい!! とても密度が濃くて楽しめる勉強会でした。細かいまとめは他の人が書いているだろうから、箇条書きで一言感想を並べていきます。 なぜか手ぶらで行きたくなり、メモ帳とペンだけで行く 本にサインして…
http://www.infoq.com/jp/news/2009/08/CRUDREST上記URLを読んで自分なりに例題を考えてみる。(todo:あとで状態遷移図を追加) RestBucks cafe 完全にオンライン化されていてWebAPIで注文できるというすごいカフェを想定します。(この手の例にStarbucksを使う…
新人研修の講義を、ヒトコマだけやりました。テーマは「オブジェクト指向について何か」。広すぎる。。考えたあげく、3時間ほど、BlueJで遊ぶという形にしました。BlueJは一見UMLツールっぽい学習用開発環境です*1。実際BlueJは、クラスを定義したらすぐにイ…
あらゆる情報(テキスト、画像、動画、音声、データ、その他なんでも)のコンテナとなる複合文書。それの情報は有機的にリンクしていて相互に参照、引用することが可能。さらに共同編集作業が可能であり、その時系列の変化は自動記録されて自由に遡ることがで…
オブジェクト倶楽部さんと、弊社オブジェクトの広場の初コラボイベントでした。 http://atnd.org/events/535 軽くふりかえりをしてみます。 Keep(よかったこと) この手のイベント仕切りの体験は最近全くやっていなかったので良い体験だった さすがオブラブさ…
田町deナイトの宣伝しなきゃなーと思いつつも、ちょっと脱線中です。檜山さんのこのエントリにあった、JSONスキーマを説明するための簡易記述方法をつらつら眺めていました。 integer {minimum : 1, maximum : 10} array {} { * : integer } object {} { "na…
今日は久しぶりにオブジェクトの広場「OOエンジニアの輪」のインタビューやりました。前回から8ヶ月ぐらい過ぎてます!! 今回のゲストはまこたんさんです。 興味深い話が多くて、途中からはインタビュアーの立場を忘れて超オフレコな質問をしたりしてた。
いろんな人に聞かれたので感謝の意をこめて公開します。 フォント: Y.OzFont 字が上手い人が書いたような綺麗な手書きペン字フォントです。使用には特にライセンス要件無しです。 http://yozvox.web.infoseek.co.jp/ テーマ: Chalkboard 黒板風のかわいいテ…
2日目は気楽にセッション聞いたりブース巡りしたりしていました。 セッション(13-B-1):Programming the Cloud / クラウドをプログラミングする Gregor Hohpe 氏の講演だけど、講演自体はGoogle紹介という感じでした。個人的には知っていた内容の復習という感…
講演会は300人満員御礼でした。とりあえず自分達の戦いは出来たと思います。 一日目は講演があるために、あんまり落ち着いてセッションが聴けなかった。。 午前中 ちょっと喫茶店で資料の再確認をしてから目黒雅叙園に向かいました。完全遅刻。 俺はものすご…
http://metatoys.org/oxymoron/oxymoron.html 基本に戻る話だけど、ストーリーが明確でやっぱり面白いです。素晴らしいのでみんなに伝えたい! あるプログラミング言語と実行環境があった場合、その言語でその言語自身と実行環境を定義して実行できること、メ…
開発者の祭典ともいうべきデブサミ。俺は毎年申し込むのですが、なんやかんやでいつもいけなかったりしてます。 今回はオブジェクトの広場として、おしゃべりさせていただくことになりました。 オブジェクト指向エクササイズのススメ ThoughtWorksアンソロジ…
七左衛門のメモ帳: 「グーグル方式の科学」 理論(モデル)を構築せずとも、大量のデータを集めて相関を追えば多くの現象の「解」が得られるのではというお話です。翻訳はすばらしいし文章としては面白いんだけど、内容自体は全くうなずけない。はてなブックマ…
どうも、正月テレビ漬けになってたおかげで、Perfumeののっちとかしゆかを逆に覚えてたことに気づいたおっさんです。3人の中ではごりあーちゃんファンです。ThoughtWorksアンソロジーのドメインアノテーションの章で、JavaのInterfaceをアノテーションの代わ…
俺も翻訳者の一人としてかかわった「ThoughtWorksアンソロジー」。もうそろそろ街の本屋さんに並ぶ頃かなー。ThoughtWorksアンソロジー宣伝企画としてちょこちょこ触れていきたいと思ってます。 ThoughtWorksアンソロジー ―アジャイルとオブジェクト指向によ…