ThoughtWorksアンソロジー その2: そうでもないっす
世界のid:t_yano御大からこんなお言葉があったので、非力ながら世間に広がる前に訂正をしておきます。
本屋でこの本読んでたら、Java全否定でむしろワロタ。ぶっちゃけもう慣れたので楽しんで呼んでる感じ
実際にこの本で、そんなにJavaをDISった章は無いでーす。強いて言えば第4章ぐらいかな。この本全体の主張として、そういうことを言っているわけでは無いのでご注意を。まぁ書いている人もバラバラですからね。
まぁこのバラバラ感が本書の魅力です。JavaをDISる人もいれば、antのリファクタリングを説明してる人もいる。そして(一部のスーパースターを除けば)書いている人は、俺らとそんなに変わらん人たちです。ThoughtWorker達は、プロダクト開発じゃなくて現場に入って開発コンサルするという立場が多いので、仕事的にも日本の普通のSIerに近いですし。例えばポールグレアムやジョエルのエッセイを読んだら、「ごもっとも」というしかないんだけど、この本は自分達に近しい人たち書いているので突っ込みやすいんです。まぁ自分の観測範囲が狭いだけかもしれませんが。。。
翻訳したときも技術的に怪しいと思えるところがあって、arton師曰く「岩谷宏メソッド」っぽくなったところも多いです*1。「自分とは意見が違う」というところもあります。そんなのを突っ込みながら読むのがオモロイ読み方だと思います。
*1:訳注に必要以上に説明があり、本文の内容が間違っていた場合の、補足まで載ってたりするメソッド。親切だが人によってはかなりウザイと思う。岩谷氏の場合は自分の意見が入ってたりするし。←こんな感じ