yojikのlog

yojikのブログです

tech

和RUPというニセRUPの存在

開発プロセスを設計するという発想 内容そのものは、非常に同意です。ただRUPに関しては誤解があるように思う。 作成フェーズ以降のRUPにおいて開発の軸となるのは「変更要求」。これをインプットにして実装、ビルド、検証していくプロセスは、よくあるバグ…

MacでXyzzyがシームレスに動くなら

乗り換えてもいい。 Leopard の秘密はウインドウズか ただ昔からこの手のニュースって願望メインだったりするからなぁ。

いまさらFizzBuzz問題を[[OO厨]]がやるとどんなことになっちゃうのか

ちょっと気を取り直してプログラミングな話題を。 Lisp脳でやってみよう -- Schemeプログラマの発想をJavaでやるとどんなことになっちゃうのか こちらを読んでて、逆に純度100%のOO厨気分で考えるとどうなるか考えてみた。 まずOO厨な考え方では「結果」を先…

Javaのクロージャが関数型言語っぽくなってる件について

ひさしぶりにチェックしてみたら結構いい感じになってた http://www.javac.info/closures-v05.html 関数型の導入がかっちょいい。例えば、intを2つ引数にとって合計してintを返却する関数ならば、以下のように定義する。 {int,int =>int} add = {int x ,int …

Hackety Hack

Hackety Hack 子供も大人も楽しめそうなプログラミング環境 Hackety Hack の紹介です。このアプリの画面デザインとか作り自体が、なんとなく独創的だと感じた。why氏ってすげぇ。とても気になる。 とりあえずは、教育とか日常のちょっとしたツール作りに使え…

熊とワルツを

基本に立ち戻って読了。 熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理作者: トム・デマルコ,ティモシー・リスター,伊豆原弓出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2003/12/23メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 81回この商品を含むブログ (149件) を見る リ…

オブジェクト指向+関数型言語 Scala

オブジェクト指向かつ関数型言語 Scala のリソース集 昔チェックした時は、変な文法だなーと思っただけでスルーしてしまったけど、ここ最近の関数型言語ブームの影響で興味が出てきた。 公式サイトのexample見ると、遅延評価とかActorモデルのメッセージ送信…

ここ数年で一番センスオブワンダーを感じる出来事

銀河全体のスケールから考えると、20光年なんてお隣もいいところ。こんなペースで地球に似た星があるなら、実は銀河系は生命のある星で溢れてるんじゃないだろうか。単に現実的な移動手段が無かったり、都合よく電波をつかった通信技術を発達させる知的生命…

あの娘僕がJavaやめたらどんな顔をするだろう

以下どくりょう。 JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド作者: Bruce A. Tate,角谷信太郎出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 53回この商品を含むブログ (119件) を見…

そんなものか

IT系300人に質問☆○○だと思う企業ランキング 身の回りを見る限りでっかい会社は敬遠されると思ってたけど、このアンケートでは日本IBMが大人気すぎる。そんなものかね。 僕の妄想だと、外資系はドクターペッパーが100円じゃなくてフリーで飲み放題なので、そ…

java-jaミーティング参加

遅刻しまくりでした。Swingやったことがある人が90%ちかいというある意味濃いミーティングだった。Web系の人はSpring勉強会に行ったのかも。飲み会で合流したのはよかったです。 ちと思った事には、各自ポジションペーパー発表みたいのをやった方がいいかも…

すべてのプログラマは2種類に分けられる。

「天野」と「天野以外」だ (id:m_sekiさん) というわけで天野カンファレンスにいってきた。久しぶりにこの手の技術系*1な集まりにいったと思う。あつまった天野以外なプログラマの系統も非常に多岐にわたっていたため*2、飲み会では色々な話が聞けて楽しかっ…

スキマチック・テーブル

おぉこれ面白そう。 言語ゲーム - 論文読み No Ifs, Ands, or Buts Uncovering the Simplicity of Conditionals ディシジョン・テーブルとデータフローを融合させることによって、プログラムを宣言的かつグラフィカルに記述する方法。 if-thenでは論理を表現…

アメリカで一番オイシイ仕事はソフトウェアエンジニア

via オレンジニュース http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html ここで愚痴のひとつでもこぼしたくなるけど、やめておく。オフショアに関してはどういう状況になっているんだろう。追記: あれ? この記事一年前の記事だ。

第1回 天野カンファレンス

天野さんたちによる天野さんのための*1カンファレンス http://www.objectclub.jp/event/event2007spring/ ちょうど月末で自社に帰るし、絶対いくと思う。 *1:これはちょっと違うか

プロジェクトブックレット

なるほどー。面白い。 「プロジェクトのドキュメントって、もっと絵本みたいにできないかな?」という話題がでた。そもそものきっかけは、那須のKent Beckが「仕様書って、書くけど最初しか読まないよね(要旨)」という発言だったと思う。 (中略) 仕様書は確か…

Applying Domain-Driven Design And Patterns

買った。表紙の堅さ、分厚さ、重量感からいって、ちょっとした銃弾なら防げそうです。 Applying Domain-Driven Design and Patterns: With Examples in C# and .NET作者: Jimmy Nilsson出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2006/05/08メデ…

新人研修向け言語

全くプログラミング言語やったこと無い人相手なら、やっぱJavaScriptじゃないかと思う。すぐ結果を確認できるし、ブラウザという日常使うソフトウェアをハックできる事は、頑張って勉強しようという気持ちにさせるのではと。 処理を関数にまとめるというレベ…

Javaってもう終わっちゃたのかな?

馬鹿野郎!まだはじまってもいねーよ!(キッズ・リターン) みたいな話。 http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070220.html#p02 確かにJavaとスクリプト言語のハイブリット開発には可能性があると思う。JDKにRhinoも乗ったし、Scripts on Javaがようやく…

世界リポジトリ

福岡で大企業の3、40代の方々と飲み会。 ブログもJavaScriptも全て否定される。 [:引用者自主規制]の方には、こう言われた。 「ブログに載る新しい情報も、企業の中ではもうずっと前から使っていて、あたりまえになっていることがよくある。技術を専門に研究…

業務アプリには関数と構造体だけあればいい件について

たけぞうさんやひがさんの古いエントリをよんでいまさら考えてみました。 http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=20070128#2007012800 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070129#1170052662 関数と構造体しか無い、いわゆる構造化設計*1だと…

上流工程

http://www.web-career.com/suc2.html 上記を読んでいて、インタビュアーの方が上流工程っていう言葉を使っていて気になった。*1 多分、インタビューアの方が想定している開発プロセス?はパイプラインみたいになっていて、上流工程(要求分析でも外部設計でも…

Squeakers' Night in 未来パーティ 2.0

http://swikis.ddo.jp/umejava/38 以下ちょくちょく修正中です! 1.梅澤さんのSeasideチュートリアル ここでチュートリアルのセットがダウンロードできます。 チュートリアル内容は、上でフォローできるので、気になったところメモです。 Seasideはなんちゃっ…

アランケイの東大での講演

一文一文がパワーを持っている!! 密度濃すぎるぜ! 我々がNSFからの資金を受けてこれからやろうとしているのは、2万行でOS、グラフィックスシステム、ネットワークシステムからエンドユーザーシステムまですべてを書いたようなシステムを作ることである。 そ…

オブジェクト指向言語Nice

http://shootout.alioth.debian.org/gp4/nice.php こちらを見ていていっつもJavaと同レベルの性能出していて気になってた不思議な言語Niceの紹介です。 これを一言でいうと、「こうあって欲しかったJava」 静的型な言語にある長所を伸ばしながら、スクリプト…

ホワイの(感動的)Rubyガイド

ちょっと素敵で詩的なRubyチュートリアル。これ翻訳大変だと思う(Joel本の青木さんですね) http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/ なんか素敵だなーと思ったところ。 ブロック引数はパイプ記号(|)で囲まれた変数のセットで、カンマで区…

コードとデータの融合

昼間のメモ コードとデータの融合 何年か前に、Seaside(だと思う)のサンプルコードを眺めていてビックリしたのを思い出した。Wikiのサンプルだったんだけど、ページを作成するたびに、「そのページに対応する表示メソッド」がPageクラスか何かに追加されてい…

iPhone

すっげー!! 超小型MacでiPodで携帯電話なデバイス。 カタログ仕様だけだと普通のスマートフォンに見えそうだけど、↓ここを見ると限りまったくちがう次元のデバイスに見える。 http://www.apple.com/iphone/internet/ http://www.apple.com/iphone/ipod/ UIの…

フレームワークがどこまでやるか

Click Frameworkを生のまま利用すると、やはり(理解は簡単だけど)実装が煩雑な部分があったり、開発者に自由度がありすぎて、チーム開発には向かない部分もあるかもしれない。koichikさんのClick煩雑っぽくねという意見も否定できない。*1 Clickを採用すると…

Javaで設定を書くDIコンテナ

Liq Container 興味深いと思う。でもやりすぎると、ふつーのAbstractFactoryでいいじゃんという話になると思うんだ。 どこで踏みとどまるか? 何に価値をおくか? といった設計判断が重要っぽい。